29歳から本格的に不妊治療を始めた筆者(ゆんゆ)の不妊治療記です。
これから不妊治療を始める方の参考になれば嬉しいです。
そして、「いつかその願いは必ず叶うよ!」という希望になりますように。
ゆんゆの不妊治療から妊娠・出産に至るまで
- 2007年 結婚(ゆんゆ25歳)
- 2008年 子作り開始するもなかなか授からずに周りの妊娠報告に焦る
- 2010年 不妊治療のため、病院へ通うも合わなくてやめてしまう
- 2011年 再び不妊治療で有名な病院を知って通い始める(ゆんゆ29歳)
- 2012年 長男そけぞうを妊娠
- 2013年 そけぞうを出産(ゆんゆ31歳)
- 2014年 2人目を妊娠するも妊娠9週目で流産
- 2016年 再び2人目の治療を再開
- 2017年 次男しゅんたんを妊娠
- 2018年 しゅんたんを出産(ゆんゆ36歳)
2011年8月26日。月経周期17日目

初めてのフーナーテスト。
顕微鏡で精子が動いているのを見た!
よくイラストとかで見るまんまのおたまじゃくしみたいなのがたくさん動いてた思わず「すご〜い!!!」って声をあげちゃったら看護師さんに笑われた(笑)
なんか感動しちゃった!!人類って神秘だなぁって思った。
あわせて読みたい!
フーナーテストは意味ない!?
フーナーテストとは性交後検査とも言われ、性行為後に膣の奥にある頚管粘液を採取し、精子がどれぐらい残っているか確認する検査です。
日本では、主に不妊治療の現場で行われます。
検査結果が30分ほどで分かる!
頚管粘液に精子が残っていない場合陰性(不良)、残っている場合陽性(良好)と判断されます。
検査結果は、受診当日にわかる場合がほとんどです。
結果がわかるまでの時間は施設により異なりますが、検査をして30分程度で結果がわかることが多いでしょう。
明確なエビデンスがない
そんなフーナーテストが「意味がない」と言われる理由は、明確なエビデンスがないためです。
フーナーテストは明確な判断基準がなく、施設により判断が異なる部分があるでしょう。
不妊治療の現場で多く行われている検査ですが、フーナーテストで陰性であっても妊娠する人もいますし、反対に、陽性であってもなかなか妊娠しない人もいます。
検査の結果と妊娠に関連性がないことから、意味がないと考える医師もいるようです。
1回では判断がつかないため
また、1回の検査ではなかなか判断がつかないためです。
陽性と結果が出るのは、月経周期の1〜2日だけという人もいます。
そのため、1回の検査で陰性であっても、判断ができないのです。
そのため、1回の検査では確定できず、1回の月経周期で複数回検査をすることもあります。